HOME > モビリティ用途コンポジットシンポジウム2025

モビリティ用途コンポジットシンポジウム2025
2025/11/14 同志社大学(今出川校地)寒梅館

インフォメーション
25年8月27日
ページを公開
講演会概要

主催

日本材料学会・複合材料部門委員会,SAMPE Japan・コンポジット委員会,同志社大学・先端複合材料研究センター
協賛(予定): (公社)自動車技術会・関西支部,プラスチック成形加工学会・関西支部,(公社)日本設計工学会・関西支部

日時

2025年11月14日(金) 10:00~18:30(予定)

場所

同志社大学(今出川校地)寒梅館 ハーディーホール

参加費

主催・協賛会員: 12,000円(不課税)
名誉・永年・シニア会員: 7,000円(不課税)
非会員: 23,000円(税込み)
ポスター発表学生: 無料
主催・協賛学生会員: 無料
非会員学生: 3,000円
お支払方法: シンポジウム当日、受付にて現金でお支払いお願いします.
情報・名刺交換会(事前登録制): 18:00より

詳しくは開催案内をご覧下さい.
IMPORTANT DATES
発表申込締め切り(技術紹介・一般講演発表,ポスター発表): 2025年9月19日(金)
講演原稿締め切り:2025年10月13日(月)
シンポジウム参加申込締め切り:2025年10月27日(月)
シンポジウム趣旨
 sustainableな社会の実現のために,オートモーティブにおいては,電気自動車のバッテリーケースや水素タンクへの複合材料の利用が進められており,「空飛ぶ自動車」と称される次世代モビリティにおいては,炭素繊維強化複合材料の適用が必要不可欠と考えられます.
2009年から毎年開催しております「自動車用途コンポジットシンポジウム」を,昨年度から対象を広げ「モビリティ用途コンポジットシンポジウム」として開催しております.
趣旨にご賛同いただけます皆様の技術紹介ならびに研究発表を大いに期待しております.特に,企業の方々の最新の技術紹介を大いに歓迎しております.学生の研究発表はポスターセッションとし,2~3分間程度のショートプレゼンテーションとポスター発表を予定しております.
関連の分野に関心をお持ちの方々や関係される多数の方々の積極的なご参加をお待ちしております.
自動車用途コンポジットシンポジウム 実行委員会
委員長 田中和人(同志社大学)
実行委員 榎真一(大阪産業大学)
  大窪和也(同志社大学)
  小武内清貴(同志社大学)
  加藤木秀章(実践女子大学)
  竹村兼一 (神奈川大学)
  田中達也(同志社大学)
  松本紘宜(九州工業大学)
お申込み

発表申込方法(技術紹介・一般講演発表,ポスター発表)

期限:2025年9月19日(金)
下記のエクセルファイルをダウンロード,必要事項をご記入の上,事務局までご返信下さい.
シンポジウム参加申し込みフォーマット(xlsx形式)
申込先:メールアドレス

シンポジウム参加(聴講)申込

期限:2025年10月27日(月)
下記のエクセルファイルをダウンロード,必要事項をご記入の上,事務局までご返信下さい.
シンポジウム参加申し込みフォーマット(xlsx形式)
申込先:メールアドレス

プログラム

基調講演

TBD

プログラム

TBD
原稿提出

前刷り原稿

日本材料学会講演会用原稿タイプAに準ずる
技術紹介・一般講演 : A4で4ページ以内
ポスター発表 : A4で2ページ以内

発表要綱

ポスターテンプレート

ポスターサンプル(pdf形式)

ポスターテンプレート(ppt形式)

お問い合わせ先

同志社大学 先端複合材料センター:メールアドレス
あるいは、実行委員長 田中 和人:メールアドレス
までご連絡ください。

ページのトップへ戻る